富士スピードウェイでフォーミュラ・リージョナルの合同テストが開催。オリベイラがトップタイム


3月22日、静岡県の富士スピードウェイでFormula Regional Japanese Championship(フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ)の2021年初となる合同テストが開催され、D’station Racingから参加したジョアオ・パオロ・デ・オリベイラがトップタイムを記録した。
日本では昨シーズンから始まったフォーミュラ・リージョナルだが、2年目となる今シーズンは参戦を検討しているエントラントが増え、今回のテストには合計16台、22名のドライバーが参加している。
ステアリングを握ったドライバーがのなかには、2019年のスーパーGT GT500クラス王者の大嶋和也や、2020年のスーパーGT GT300クラスでチャンピオンに輝いているオリベイラの姿もあり、注目を集めた。
合同テストは13時15分から1時間45分のセッションが行われた。各車続々とコースインをしていくが、開始わずか5分というところで雨が降り始め、路面はウエットコンディションに変化していった。
滑りやすいコンディションということで、各車とも慎重に周回を重ねていたが、残り20分を切ったところで雨量も弱まり、各マシンのラップタイムが向上してくる。
そして、テスト残り5分になると目まぐるしくタイムが入れ替わり、最終的にはD’station Racingから合同テストに参加したオリベイラが1分47秒619というトップタイムを記録し、2番手以下に0.714秒の差をつける速さを見せた。
テストに参加したオリベイラは、「F3の車両だとダウンフォースやグリップ力が高いので、コーナーでもスムーズに曲がっていくことができるが、このクルマ(フォーミュラ・リージョナルのマシン)はF3車両と比べて重く、ターボのパワーもかかるため、細かなコントロールが必要になってくる」と語った。
「ドライバーの腕が試される部分もあるけれど、同時にドライビングスキルのトレーニングには非常に適したクルマだと思う。車両はキャッププライスで、予算もさほど多くはかからないから、若手ドライバーにとって参戦しやすいレースだと思うね。このカテゴリーはみんながイコールコンディションだから、トップカテゴリーを目指していく若手ドライバーたちには、ぜひ経験して欲しいレースのひとつだね」
2021年のフォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップの開幕戦は、岡山国際サーキットで6月26~27日に開催される予定だ。
■フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ 3月22日公式テスト タイム結果
Pos. | No. | Driver | Team | Time |
---|---|---|---|---|
1 | 777 | J-P.デ・オリベイラ | D’station Racing | 1’47.619 |
2 | 450 | K.コッツォリーノ | PONOS Racing | 1’48.333 |
3 | 55 | 大嶋和也 | Team Liaison | 1’48.490 |
4 | 113 | 太田格之進 | Team Liaison | 1’48.896 |
5 | 96 | TAKUMI | B-MAX ENGINEERING | 1’51.670 |
6 | 111 | 木村偉織 | Team Liaison | 1’51.708 |
7 | 22 | 髙橋三徳 | 1’52.241 | |
8 | 27 | SYUJI | B-MAX ENGINEERING | 1’52.278 |
9 | 11 | 植田正幸 | Rn-sports | 1’53.103 |
10 | 86 | 大阪八郎 | ZAP SPEED | 1’56.055 |
11 | 115 | 小出峻 | Team Liaison | 1’56.055 |
12 | 9 | 岡島秀章 | ガレージ茶畑 | 1’56.574 |
13 | 39 | 田中輝揮 | RSイディア_イーグルスポーツ | 2’03.095 |
14 | 28 | 古谷悠河 | TOM’S YOUTH | 2’46.319 |
15 | 10 | 田中徹 | Rn-sports | 3’59.851 |