SBK第10戦ポルトガル:バウティスタがレース2で表彰台の頂点に返り咲き。0.111秒差でレイを退ける


スーパーバイク世界選手権(SBK)第10戦ポルトガルがアウトドローモ・インターナショナル・アルガルベで行われ、レース1、スーパーポール・レースでジョナサン・レイ(カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK)が優勝。レース2ではアルバロ・バウティスタ(Aruba.it レーシング-ドゥカティ)が第7戦イタリア(ミサノ)以来の勝利を挙げた。
サマーブレイク明け初めてのレースとなった第10戦ポルトガル。SBKにとっては約2カ月ぶりのレースである。今大会では第5戦イモラのスーパーポールで転倒負傷したレオン・キャミア(モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム)が依然として復帰できず欠場。代役として全日本ロードレース選手権JSB1000クラスに参戦する高橋巧がエントリーした。
高橋にとっては、2017年のスポット参戦以来のSBK参戦。2017年のスポット参戦でもポルトガルラウンドを戦っており、高橋にとっては経験あるサーキットでの代役参戦となる。
レース1はスーパーポールの結果により、ポールポジションがレイ、2番手にトム・サイクス(BMWモトラッド・ワールドSBKチーム)、3番手にサンドロ・コルテセ(GRTヤマハ・ワールドSBK)が並んだ。バウティスタは6番手、高橋は17番手、清成龍一(モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム)は18番手からのスタートとなった。
■レース1:レイが独走でポール・トゥ・ウイン。バウティスタは追い上げのレースに
気温30度、路面温度43度のドライコンディションのもと、レース1が始まった。ホールショットを奪ったのはポールポジションスタートのレイ。そこにサイクス、レオン・ハスラム(カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK)が続く。6番手スタートのアルバロ・バウティスタ(Aruba.it レーシング-ドゥカティ)はオープニングラップで16番手にまでポジションを落とす。
バウティスタがポジションを落としたのは、オープニングラップの1コーナーでチャズ・デイビス(Aruba.it レーシング-ドゥカティ)と接触しかけたことが原因だった。バウティスタはこの1コーナーで大きく後退することになる。
トップを走るレイは2周目にレコードを更新するファステストラップを叩き出し、2番手のサイクス以下との差を広げていった。その差は3周目を終えてすでに2秒以上。レイは独走態勢に入る。
レイの後方では、サイクスとデイビスにより2番手争いが展開される。デイビズは5周目の1コーナーでサイクスを交わして2番手に浮上すると、そのすぐ後ろにつけていたマイケル・ファン・デル・マーク(パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム)がサイクスをパス。さらに続いてハスラムがサイクスをとらえる。サイクスは6周目にはトプラク・ラズガットリオグル(ターキッシュ・プセッティレーシング)にも交わされ、6番手に後退してしまう。

デイビスとファン・デル・マークが2番手争いを展開し、1秒離れてハスラム、ラズガットリオグル、アレックス・ロウズ(パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム)、サイクスが4番手争いの集団を形成。そんななか、7周目の13コーナーでサイクスがスリップダウンを喫する。転倒自体は大きなものではなく、サイクスはすぐにマシンを起こしてレースに復帰したが、上位争いからは脱落することになった。
一方、1周目で大きくポジションを落としたバウティスタは8周目を終えて7番手にまで浮上。前を行く6番手のロウズとの差は、約5秒という状況だ。
レース折り返しの10周を終えて、トップは依然、独走態勢を崩さないレイ。すでに2番手との差は約4.6秒にまで開いている。2番手はデイビスが維持しているが、ファン・デル・マークとの僅差の争いは変わらない。テール・トゥ・ノーズでの2番手争いは2番手デイビス、3番手ファン・デル・マークのまま続く。
その後方では、ハスラムを交わしたラズガットリオグルが4番手に浮上。しかし、その差はわずかで、ラズガットリオグルの4番手は予断を許さない状況。そして7番手のバウティスタは、少しずつロウズとのギャップを削っていた。

残り5周、バウティスタがついに4番手争いのグループに追いついた。このとき、4番手を走るのはハスラム、5番手がラズガットリオグル、そして6番手がバウティスタだ。3台はワンパックとなり、緊迫した状況が続く。
そして残り3周、メインストレートでバウティスタが一気に加速。ラズガットリオグルを交わして5番手にポジションを上げると、4番手のハスラムにも襲いかかる。バウティスタは残り2周のメインストレートでハスラムをオーバーテイク。ついに4番手に浮上した。

一方、レースをリードし続け快走したレイは一度もその座を譲ることなく、トップでチェッカー。サマーブレイク明けのレースを優勝で飾った。2位は中盤以降、ファン・デル・マークの追随を退けたデイビス。3位にはファン・デル・マークが入った。
4位は見事な追い上げを見せたバウティスタ。5位はハスラム、6位はラズガットリオグルが入っている。代役参戦の高橋は15位。代役参戦ながらポイントを獲得した。清成は19位でフィニッシュしている。

■SBK第10戦ポルトガル レース1順位結果(20周)
Pos. | No. | Rider | Team/Machine | Time/Gap |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | J.レイ | カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK(カワサキZX-10RR) | 34’19.341 |
2 | 7 | C.デイビス | Aruba.it レーシング-ドゥカティ(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 3.891 |
3 | 60 | M.ファン・デル・マーク | パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム(ヤマハYZF-R1) | 6.168 |
4 | 19 | A.バウティスタ | Aruba.it レーシング-ドゥカティ(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 8.564 |
5 | 91 | L.ハスラム | カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK(カワサキZX-10RR) | 8.877 |
6 | 54 | T.ラズガットリオグル | ターキッシュ・プセッティレーシング(カワサキZX-10RR) | 10.404 |
7 | 22 | A.ロウズ | パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム(ヤマハYZF-R1) | 13.495 |
8 | 11 | S.コルテセ | GRTヤマハ・ワールドSBK(ヤマハYZF-R1) | 21.345 |
9 | 33 | M.メランドリ | GRTヤマハ・ワールドSBK(ヤマハYZF-R1) | 21.582 |
10 | 21 | M.ルーベン・リナルディ | バーニーレーシングチーム(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 22.486 |
11 | 81 | J.トーレス | チーム・ペデルチーニ・レーシング(カワサキZX-10RR) | 22.701 |
12 | 28 | M.ライターベルガー | BMWモトラッド・ワールドSBKチーム(BMW S1000RR) | 27.132 |
13 | 66 | T.サイクス | BMWモトラッド・ワールドSBKチーム(BMW S1000RR) | 34.484 |
14 | 36 | L.メルカド | オレラック・レーシングVerdNatura(カワサキZX-10RR) | 36.612 |
15 | 13 | 高橋巧 | モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム(ホンダCBR1000RR) | 46.877 |
16 | 76 | L.バズ | テンケイト・レーシング(ヤマハYZF-R1) | 47.901 |
17 | 20 | S.バリアー | ブリックス・パフォーマンス(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 1’00.704 |
18 | 52 | A.デルビアンコ | アルティア・ミエ・レーシングチーム(ホンダCBR1000RR) | 1’00.767 |
19 | 23 | 清成龍一 | モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム(ホンダCBR1000RR) | 1’09.039 |
RET | 50 | E.ラバティ | チーム・ゴーイレブン(ドゥカティパニガーレV4 R) | 8 Laps(リタイア) |
■スーパーポール・レース:バウティスタが久々の表彰台獲得
スーパーポール・レースは気温27度、路面温度36度のドライコンディションで始まった。ポールポジションスタートのレイが、このレースでも序盤からトップを維持。2番手にはサイクスが続いていたが、4周目にロウズに交わされ、3番手に後退する。
サイクスに代わって2番手に浮上したロウズだったが、すでにトップのレイとは1.5秒以上の差をつけられている状況。ラップタイムもレイの方がわずかに速い。
その後方では6番手スタートのバウティスタが表彰台圏内にまで迫っていた。バウティスタはオープニングラップで9番手にまで後退したが、6周目にはメインストレートの加速からの1コーナーのブレーキングで3番手に浮上すると、ロウズを追う。その差は約1秒だ。
バウティスタは残り5周の周回数のなかで少しずつアレックス・ロウズとの差を縮めていく。7周目を終えるころにはその差は約0.2秒にまで詰まり、ロウズを射程圏内にとらえた。さらにバウティスタの後ろでは、レース1でもポジションを争ったラズガットリオグルとハスラムにより、激しい4番手争いが展開される。
残り2周、バウティスタがついにロウズをとらえた。テール・トゥ・ノーズでロウズを追っていたバウティスタは、最終コーナーの立ち上がりでロウズを交わす。2番手に浮上したバウティスタは、最終ラップでロウズの追従を許さない。
先頭のレイはスーパーポール・レースでも独走でポール・トゥ・ウイン。危なげないレース運びでレース1に続く優勝を飾った。2位にはバウティスタが入り、第8戦イギリスのレース2以来の表彰台獲得となった。3位はアレックス・ロウズ。こちらも久々のポディウム登壇だ。
4位にはラズガットリオグル、5位にはハスラムが入り、レース1で3位に入ったファン・デル・マークは6位だった。代役参戦の高橋は17位、清成は20位でフィニッシュしている。
■SBK第10戦ポルトガル スーパーポール・レース順位結果(10周)
Pos. | No. | Rider | Team/Machine | Time/Gap |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | J.レイ | カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK(カワサキZX-10RR) | 17’00.806 |
2 | 19 | A.バウティスタ | Aruba.it レーシング-ドゥカティ(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 2.103 |
3 | 22 | A.ロウズ | パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム(ヤマハYZF-R1) | 2.384 |
4 | 54 | T.ラズガットリオグル | ターキッシュ・プセッティレーシング(カワサキZX-10RR) | 4.053 |
5 | 91 | L.ハスラム | カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK(カワサキZX-10RR) | 4.318 |
6 | 60 | M.ファン・デル・マーク | パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム(ヤマハYZF-R1) | 5.423 |
7 | 66 | T.サイクス | BMWモトラッド・ワールドSBKチーム(BMW S1000RR) | 6.287 |
8 | 11 | S.コルテセ | GRTヤマハ・ワールドSBK(ヤマハYZF-R1) | 7.340 |
9 | 76 | L.バズ | テンケイト・レーシング(ヤマハYZF-R1) | 7.462 |
10 | 7 | C.デイビス | Aruba.it レーシング-ドゥカティ(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 8.507 |
11 | 21 | M.ルーベン・リナルディ | バーニーレーシングチーム(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 12.834 |
12 | 81 | J.トーレス | チーム・ペデルチーニ・レーシング(カワサキZX-10RR) | 13.077 |
13 | 33 | M.メランドリ | GRTヤマハ・ワールドSBK(ヤマハYZF-R1) | 13.674 |
14 | 28 | M.ライターベルガー | BMWモトラッド・ワールドSBKチーム(BMW S1000RR) | 14.425 |
15 | 50 | E.ラバティ | チーム・ゴーイレブン(ドゥカティパニガーレV4 R) | 16.591 |
16 | 36 | L.メルカド | オレラック・レーシングVerdNatura(カワサキZX-10RR) | 20.413 |
17 | 13 | 高橋巧 | モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム(ホンダCBR1000RR) | 27.226 |
18 | 20 | S.バリアー | ブリックス・パフォーマンス(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 29.744 |
19 | 52 | A.デルビアンコ | アルティア・ミエ・レーシングチーム(ホンダCBR1000RR) | 30.032 |
20 | 23 | 清成龍一 | モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム(ホンダCBR1000RR) | 31.113 |
■レース2:バウティスタが僅差で第7戦イタリア以来の優勝を飾る
レース2はスーパーポール・レースの結果により、ポールポジションにレイ、2番グリッドにバウティスタ、3番グリッドにロウズがフロントロウに並んだ。
気温30度、路面温度44度のドライコンディションでレース2がスタート。このレースでも絶好のスタートを切ったのはレイだった。レイにはチームメイトのハスラムが続いたが、ハスラムを4番手スタートのラズガットリオグルがパス。2番手に浮上する。
バウティスタはまたしてもスタートでポジションを落として後退。オープニングラップを終え、トップがレイ、2番手にラズガットリオグル、3番手にハスラム、4番手にロウズが続き、バウティスタが5番手につける。

バウティスタは2周目に、レース1でレイが更新したレコードを上回るファステストをマークし、上位に食らいつく。トップのレイから6番手のバウティスタまでが1秒以内で連なる状況だ。レイはレース1、スーパーポール・レースのように序盤から後続を引き離せず、2番手のラズガットリオグルがぴたりと背後をマークする。
5周目に差しかかるメインストレートでバウティスタがドゥカティ パニガーレV4 Rの加速力によって一気に3番手に浮上。バウティスタはさらにその翌周にもメインストレートで2番手に浮上。同時にラズガットリオグルがレイを交わしてトップに躍り出た。
しかしトップ集団のポジションが入れ替わってもその僅差は変わらない。バウティスタは再びメインストレートでラズガットリオグルをオーバーテイク。同時にレイがラズガットリオグルを交わして2番手に浮上する。

トップに立ったバウティスタは少しずつ2番手のレイとの差を広げていく。バウティスタとレイの差は、じりじりと確実に開いていった。レース折り返しの10周目を終えたとき、その差は0.5秒以上。同じくレイと3番手のラズガットリオグルとの差も約0.5秒。トップ3はほぼ等間隔ながら少しずつその間を広げて周回を重ねていった。
一方、4番手争いは終盤までハスラム、ロウズ、ファン・デル・マークの3人によって激しく争われた。ドッグファイトを展開する3人に、さらに7番手を走行していたロリス・バズ(テンケイト・レーシング)が追いつき、ポジション争いは四つどもえの様相を呈した。
この争いは、終盤にロウズとハスラムによる4番手争い、バズとファン・デル・マークによる6番手争いに分かれていく。
トップのバウティスタは終盤にかけてレイの接近を許し、ラストラップではテール・トゥ・ノーズになるも、トップでチェッカーを受けた。その差はわずか0.111秒。終盤のレイの猛追をかわして第7戦イタリア(イモラ)のスーパーポール・レース以来の勝利。2019年シーズン15勝目を挙げた。バウティスタはサマーブレイク前の第9戦アメリカのスーパーポール・レースで負った左肩の負傷が完治していないようで、パルクフェルメでは患部にアイシングを施す様子が見られた。
僅差で2位となったレイは、レース1とスーパーポール・レースのようにトップに立ったのち、後続を引き離せずに終わった。とはいえこのポルトガルで2勝。ポイントランキングで2番手のバウティスタに対し91ポイントの差を築くことに成功した。
3位に入ったのは新鋭・ラズガットリオグル。優勝こそまだないが、インディペンデントチームでありながら、すでに表彰台争いの常連となっている。
そして激しい4位争いを制したのはロウズで、5位がハスラム。6位にはバズが入り、ファン・デル・マークは7位だった。モリワキ-アルティア・ホンダ・チームのふたりは厳しい戦いを強いられ、高橋は17位、清成は19位でレースを終えている。

スーパースポーツ世界選手権(WSS)では、トップが13周を完了した時点でラファエレ・デ・ロサ(MV AGUSTA Reparto Corse)がクラッシュ。路面状況により赤旗が提示されて、最後の計時ポイントの結果によって最終リザルトが確定した。
優勝はフェデリコ・カリカスロ(BARDAHL Evan Bros. WorldSSP Team)、2位はランディ・クルメンナッハ(BARDAHL Evan Bros. WorldSSP Team)、3位はルーカス・マシアス(Kawasaki Puccetti Racing)。大久保光(Kawasaki Puccetti Racing)は7位だった。
スーパースポーツ世界選手権300(WSS 300)に参戦する岡谷雄太(DS Junior Team)は、ラストチャンス・レースで9位フィニッシュ。本戦出場条件の6位以内に入れなかった。
以下、SBK第10戦ポルトガルのレース2順位結果。
■SBK第10戦ポルトガル レース2順位結果(20周)
Pos. | No. | Rider | Team/Machine | Time/Gap |
---|---|---|---|---|
1 | 19 | A.バウティスタ | Aruba.it レーシング-ドゥカティ(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 34’18.017 |
2 | 1 | J.レイ | カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK(カワサキZX-10RR) | 0.111 |
3 | 54 | T.ラズガットリオグル | ターキッシュ・プセッティレーシング(カワサキZX-10RR) | 4.576 |
4 | 22 | A.ロウズ | パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム(ヤマハYZF-R1) | 8.119 |
5 | 91 | L.ハスラム | カワサキ・レーシングチーム・ワールドSBK(カワサキZX-10RR) | 8.185 |
6 | 76 | L.バズ | テンケイト・レーシング(ヤマハYZF-R1) | 11.187 |
7 | 60 | M.ファン・デル・マーク | パタ・ヤマハ・ワールドSBKチーム(ヤマハYZF-R1) | 11.217 |
8 | 33 | M.メランドリ | GRTヤマハ・ワールドSBK(ヤマハYZF-R1) | 16.488 |
9 | 66 | T.サイクス | BMWモトラッド・ワールドSBKチーム(BMW S1000RR) | 17.188 |
10 | 11 | S.コルテセ | GRTヤマハ・ワールドSBK(ヤマハYZF-R1) | 18.352 |
11 | 81 | J.トーレス | チーム・ペデルチーニ・レーシング(カワサキZX-10RR) | 20.888 |
12 | 21 | M.ルーベン・リナルディ | バーニーレーシングチーム(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 26.491 |
13 | 28 | M.ライターベルガー | BMWモトラッド・ワールドSBKチーム(BMW S1000RR) | 28.061 |
14 | 50 | E.ラバティ | チーム・ゴーイレブン(ドゥカティパニガーレV4 R) | 30.993 |
15 | 36 | L.メルカド | オレラック・レーシングVerdNatura(カワサキZX-10RR) | 33.331 |
16 | 7 | C.デイビス | Aruba.it レーシング-ドゥカティ(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 39.825 |
17 | 13 | 高橋巧 | モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム(ホンダCBR1000RR) | 48.441 |
18 | 20 | S.バリアー | ブリックス・パフォーマンス(ドゥカティ パニガーレV4 R) | 53.560 |
19 | 23 | 清成龍一 | モリワキ-アルティア・ホンダ・チーム(ホンダCBR1000RR) | 56.409 |
20 | 52 | A.デルビアンコ | アルティア・ミエ・レーシングチーム(ホンダCBR1000RR) | 1’03.666 |